朝日新書
水道が危ない
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
和洋区分 | 和書 |
---|---|
登録番号 | 010043572 |
書 名 | 水道が危ない |
シリーズ書名 | 朝日新書 |
シリーズNo. | 735 |
著者名 | 菅沼栄一郎 菊池明敏 |
出 版 者 | 朝日新聞出版 |
分類記号1 | G0212 上・中・下水道 |
出版年月日 | 2019/10/30 |
ISBN1 | 9784022950390 |
ペ ー ジ | 204p |
サ イ ズ | 18cm |
件名 | 水漏れ、水余り、“見えない”赤字 これで日本の水道が止まる!?ダウンサイジングまったなし/国民が知らない「水道の真実」(帯より) |
内容細目1 | プロローグ 菊池明敏さん「ひと」 自治体の「水道広域化」を進める岩手中部水道企業団局長 |
---|---|
内容細目2 | 第1章 現代の水道3つの顔 |
内容細目3 | 小人数で奮戦 簡易水道 |
内容細目4 | 「水道水を飲もう」東京で動く |
内容細目5 | 漏れ水は全国各地で 北上市の水道管大漏水事故 |
内容細目6 | 第2章 水道の厳しい現実と持続に向けた方策 |
内容細目1 | 第3章 「民営化より統合」先進地から |
---|---|
内容細目2 | 座談会 ダウンサイジングのトップランナー岩手中部の広域統合は現在も進行中 |
内容細目3 | 奈良県の「トップダウン」型水道改革 |
内容細目4 | 新井正吾・奈良県知事インタビュー 「焼鳥」と「MF」の水循環構想 |
内容細目5 | 第4章 「水余り」負の遺産 |
内容細目6 | 胆沢ダム「建設仮勘定」廃止の決断 |
内容細目1 | 小沢昌記・奥州市長インタビュー 「知っておきながら先送りはできない」 |
---|---|
内容細目2 | 高橋由一・金ヶ崎町長インタビュー 自己水源は老朽化。状況見ながら広域水道として対応 |
内容細目3 | 「一滴も使われなかったダム」が3つ |
内容細目4 | 「水余り」がダム建設を中止に 最前線にいた2人 |
内容細目5 | 嶋津暉之さんインタビュー 水需要大幅減少なのに補助金交付の水道行政 |
内容細目6 | 宮本博司さんインタビュー ダムの建設は止まる。必要がないから |
内容細目1 | 第5章 「おいしい水」って? |
---|---|
内容細目2 | 「おいしい水」を作る緩速濾過法を提唱 |
内容細目3 | 片山善博・元鳥取県知事インタビュー 「なぜ?浄水場」こんなときにこそ住民投票 |
内容細目4 | エピローグ |