建設ITガイド2018
The cover image is from "Kinokuniya".
By clicking the image, the detailed page of the online store, Kinokuniya, is displayed. |
Jpn. or Foreign | 和書 |
---|---|
Registration No. | 010041810 |
Title | 建設ITガイド2018 |
Sub Title | 特集 i-Construction×CIM/BIM/建設ITの最新動向 |
Author | 経済調査会(編) |
Publisher | 経済調査会 |
Classification 1 | F1305 CALS・電子商取引 |
Date of Pub. | 2018/02/10 |
ISBN | 9784863742338 |
Page | 235p |
Size | 30cm |
Contents Note 1 | Contents1 |
---|---|
Contents Note 2 | 特集1 i-Construction×CIM |
Contents Note 3 | i-Constructionによる建設生産性革命 |
Contents Note 4 | 国土交通省における3次元データの利活用 |
Contents Note 5 | 中部地方整備局におけるCIMの取り組み |
Contents Note 6 | 近畿地方整備局におけるCIMの取り組みについて |
Contents Note 1 | 四国地方整備局におけるCIMの取り組み―平成28-29年度 朝倉第1高架橋上部工事(松山河川国道事務所)の事例― |
---|---|
Contents Note 2 | 九州地方整備局におけるCIMの取り組み―九州河川管理の新しい扉を開く河川管理CIMの取り組み― |
Contents Note 3 | CIMに必要な人材育成―CIMSoluthonⓇ(CIMチャレンジ研修)― |
Contents Note 4 | CIM導入ガイドラインへの対応―建設コンサルタント編― |
Contents Note 5 | CIM導入ガイドラインへの対応―ゼネコン編― |
Contents Note 6 | i-Constructionの先進的な取り組み事例 |
Contents Note 1 | わが社におけるCIM推進の取り組みとその効果について |
---|---|
Contents Note 2 | 鹿島建設における生産性向上へ向けた取組み |
Contents Note 3 | 地方発!i-Construction×CIMチャレンジ事例 |
Contents Note 4 | 地方発!i-Construction×CIMチャレンジ事例―ドローン事業部とICT土工と女性の活躍― |
Contents Note 5 | i-Construction×CIM時代のソフトウェア |
Contents Note 6 | 現場の困った!をCIM/ICT活用で解決―中小建設業の駆け込み寺を目指す― |
Contents Note 1 | 特集2 BIM |
---|---|
Contents Note 2 | BIM coordinatorの業務紹介―BIMマネジメントのキーパーソン― |
Contents Note 3 | buildingSMARTにおける国内外のオープンBIMへの挑戦 |
Contents Note 4 | BIM 次の進化に向けて |
Contents Note 5 | 施行BIMの〇と× |
Contents Note 6 | IPD体制で挑むBIMプロジェクト―FM利用を前提とした施工BIMの現状― |
Contents Note 1 | 地方発!地場ゼネコンこそBIM導入を |
---|---|
Contents Note 2 | 施行BIMの今―大林組のBIM・米国グループ会社との比較の観点から― |
Contents Note 3 | 施行BIMの今―横森製作所のBIM― |
Contents Note 4 | 施行BIMの今―USE BIMを目指して― |
Contents Note 5 | 施行BIMのデータ連携による現場の図面調整業務の省力化 |
Contents Note 6 | 特集3 建設ITの最新動向 |
Contents Note 1 | Contents2 |
---|---|
Contents Note 2 | 現場から生レポート 建設ITユーザーレビュー |
Contents Note 3 | ノウウを蓄積&活用 |
Contents Note 4 | 3次元地形データを使った効率的な道路計画 |
Contents Note 5 | VRで橋脚補強の新工法をPR!第一建設工業のCIM活用術 |
Contents Note 6 | 「阿蘇大橋」復旧業務のCIM事例~3Dモデルがつなぐ未来の懸け橋~ |
Contents Note 1 | フリーダムアーキテクツのBIMを活用した住宅設計がVR体験でさらに進化 |
---|---|
Contents Note 2 | 「何かおもしろいことを…」から始まったBIMへの挑戦 |
Contents Note 3 | Rebroを活用した施工BIMと自社工場で独自の加工&施工一貫体制を確立!~新たな成長期を迎えた配管工事のプロたち~ |
Contents Note 4 | REAL4を駆使してコストダウン、利益率改善を実現!会社を劇的に変革したREAL4導入 |
Contents Note 5 | 出会いから35年、建築鉄骨専用CAD“KAPシステム”とともに~歴史があり優れたコンセプトで開発され、現在も進歩を続けるKAPシステム~ |
Contents Note 6 | Revit鉄骨詳細連携システムの構築 |
Contents Note 1 | BIMを基軸とした設計プロセスで世界の住宅設計に挑む |
---|---|
Contents Note 2 | 総合設備工事業における3次元計測の活用 |
Contents Note 3 | IJCADを組み込んだ土地家屋調査士向けソフト 図面作成、カスタマイズもスピーディー |
Contents Note 4 | 5年ごとの買い直しが不要で、コストを大幅削減。現場の声が反映される仕組みで満足度が上昇。 |
Contents Note 5 | 中大規模の木造建築物の構造設計とASTIM |
Contents Note 6 | 建築積算ソフトの使用感と効果 |
Contents Note 1 | 利用環境の変化への迅速な対応と一元管理がポイントでした |
---|---|
Contents Note 2 | 積算・見積ソフトの導入で、業務の統一化と激化する競争入札に対応する。「Excel見積読み込みオプション(あいまい検索機能進搭載2018年1月リリース)」導入でさらなる効率アップを目指す! |
Contents Note 3 | 「道路附属物点検システム」で省力化以上の効果が強みに |
Contents Note 4 | 建設現場のワークスタイル改革を牽引 「紙からデジタル化」で生産性が大幅に向上 |
Contents Note 5 | お客様の創造力をかきたてる提案を実現する |
Contents Note 6 | 自社業務インフラ「KDN-CAFM」を構築 |