安全問題討論会 ’14資料集
土木学会
2014/11/27
|
和洋区分 | 和書 |
---|---|
登録番号 | 010038696 |
書名,叢書名 | 安全問題討論会 ’14資料集 |
著者名 | 土木学会 安全問題研究委員会 |
分類記号1 | F09 防災科学・防災工学 |
出 版 者 | 土木学会 |
出版年月日 | 2014/11/27 |
ペ ー ジ | 188p |
サ イ ズ | 30cm |
保管場所コード | 06 電動書架 |
内容細目1 | テーマ論文(A会場:土木学会講堂) |
---|---|
内容細目2 | (1)地震火災に関わるメタ無知と災害シュミレーションの効果検証 |
内容細目3 | (2)地方自治体職員の被災者生活支援業務に関する意識分析からみたBCP策定の課題 |
内容細目4 | (3)地域インパクト分析手法の提案と物流機能復旧アクションプラン作成への適用 |
内容細目5 | (4)大震時火災延焼シュミレーション・システムを用いた命を守るための地域ルール作りの実践研究 |
内容細目6 | (5)大規模水災害に対する地域継続計画(DCP)のあり方と地区防災計画制度の活用 |
内容細目1 | (6)中小河川群の氾濫解析と気象情報を利用した地域防災計画が想定する災害イメージの事前構築 |
---|---|
内容細目2 | (7)豪雨災害を対象とした保育所の業務継続のあり方 |
内容細目3 | (8)球磨川流域における減災対応に関する官学連携の取組 |
内容細目4 | (9)BCPにおける災害時対応属性を通常点検の仕組みに組み入れる方法の提案 |
内容細目5 | (10)防災訓練を踏まえた市町村BCP改善の提案 |
内容細目6 | (11)地域レジリエンスを考慮した道路網の信頼性解析に基づく地震対策の評価 |
内容細目1 | (12)レジリエンスの考え方に基づいた行政機関BCP策定の提案 |
---|---|
内容細目2 | (13)レジリエンスの考え方に基づく企業BCPの実効性担保に関する提案 |
内容細目3 | 一般論文/テーマ論文(B会場:E&F会議室) |
内容細目4 | (14)医療機関の洪水に対する防災・減災対策に関する調査-東京東部デルタ地帯・博多湾沿岸地帯を例にして- |
内容細目5 | (15)災害対策のための鉄道の運転状況に基づくDO間接続性評価システムの構築 |
内容細目6 | (16)ドラグ・ショベルに係る死亡災害の詳細分析と再発防止の検討 |
内容細目1 | (17)法面工事現場における安全管理法に関する実態調査-長野県を対象地域としたアンケート調査- |
---|---|
内容細目2 | (18)マルチエージョンモデルを用いた河川氾濫時の避難行動シュミレーション |
内容細目3 | (19)法面からの墜落災害防止のためのアンカーによる親網固定方法に関する衝撃載荷実験 |
内容細目4 | (20)熱画像データの空間統計処理に基づく鋼矢板水路の腐食実態評価 |
内容細目5 | (21)送水パイプラインの事故後復旧過程の非破壊安全性診断に関する研究 |
内容細目6 | (22)事業継続マネジメント(BCM)のプロセスに応じた地域中小企業への支援方策について |
内容細目1 | (23)地方イベントの実施状況から探る地域継続のための課題 |
---|---|
内容細目2 | (24)自主防災会・行政・専門家による地域防災力支援システムの開発 |
内容細目3 | (25)南海トラフ巨大地震に備えた地域継続力向上に資する戦略的仕組みの構築とその成果について |
内容細目4 | パネルディスカッション(A会場:土木学会講堂) |
内容細目5 | 安全・安心・安定な社会づくりに向けた地域継続計画 |